【GMOコインとは】特徴を初心者にもわかりやすく解説

GMOコインって手数料が安いって聞いたけど、どうなんだろう?

暗号資産取引所がたくさんあって迷うなぁ。

なこち

GMOコインは私もメインで利用しています。
NFT購入のためのETH(イーサリアム)を購入していますよ。


・この記事では、実際利用した上でのGMOコインの特徴やいいところ、
 注意点などわかりやすくまとめました。

・5分でサクッと概要を把握できる記事となっています。

※本記事はGMOコインの特徴について解説しますが、
仮想通貨の過度な投資を薦めるものではありません。
仮想通貨の購入は自己判断でお願いします。

目次

GMOコインの概要

GMOコイン株式会社
2016年10月に設立

GMOインターネットグループ

レバレッジ、FXに対応

暗号資産自動積み立てサービスがある
 最低500円から積み立てができます。少額で始められるのは嬉しいです。

2年連続オリコン顧客満足度調査No.1
 2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位
 顧客満足度が高いのはポイントですね♪

最短10分で取引開始可能
「かんたん本人確認」で申し込んだ場合、24時間いつでも、申込みから最短10分で取引開始が可能となっています。
ただ、時間がかかることもあるので、NFTの購入日が決まっているなど必要性がある場合は、
早めの余裕を持った口座開設をお勧めします。

・取扱銘柄数が豊富 国内最大級の22銘柄取引できます。

GMOコインで取引可能な銘柄

GMOコインで取引可能な22銘柄 (2022年10月上旬時点)

ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ライトコイン(LTC)
ネム(XEM)
ステラルーメン(XLM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
オーエムジー(OMG)
テゾス(XTZ)
クアンタム(QTUM)
エンジンコイン(ENJ)
ポルカドット(DOT)
コスモス(ATOM) 
シンボル(XYM)
モナコイン(MONA)
カルダノ(ADA)
メイカー(MKR)
ダイ(DAI)
チェーンリンク(LINK)
FCRコイン(FCR)
ドージコイン(DOGE)

GMOコインの注意点とおすすめポイント

注意点

①メンテナンスが昼間に1時間くらい行われていてその時は取引できない。
毎週水曜日の15時から16時の時間帯がメンテナンスの時間となっています。(変更もある)

→・余裕を持った取引をしましょう。
 ・もしものために他の暗号資産取引所の口座を持っておくと安心です。

②イーサリアムをメタマスクなどに送付する最小数量が0.1ETH/1回。
 ただし、全額送付の場合は制限はない。

→少額の取引がしたい場合は、
口座に少額(送付する分だけ)しか入れないで全額を送付すればOK。
ちなみに2022年10月のレートでは、0.1ETHは日本円で約1.8万円です。

手数料が無料

・手数料無料が嬉しい
口座開設、即時入金、日本円の出金、暗号資産の預入・送付など各種手数料がすべて無料
(大口出金は400円かかります)

取引所でETH(イーサリアム)を購入できる

コインチェックではETH(イーサリアム)は販売所でしか購入できませんが、
GMOコインでは手数料が安い取引所で購入できるところもポイントです。

GMOコインのすごいところ
送付の手数料が無料

NFTの購入のためには、
購入した仮想通貨をメタマスクなどのウォレットに送る必要があります。

GMOコインでは送付の手数料が無料です。
珍しいです。
メタマスクへの送金の反映時間は、
これまで私が利用した実感だと、1分もかからないくらいイメージです。

ETHを取引所でお得に購入できる
NFTは一般的にETHが必要なのでNFTの購入したい人にはおすすめです。

GMOコインの口コミ

・残念な口コミ

なこち

メンテナンスの時間はがあることは意識しておいた方がよさそうですね。
複数の取引所の口座を持っていた方が安心です。

・良い口コミ

送料無料はありがい。

メタマスクへのイーサリアムの送料が無料なのが助かるといった、良い口コミが多く見られました。
ただ、メンテナンスの時間は取引ができないので、取引所の口座を複数持ってると安心だと感じました。

まとめ

この記事では、GMOコインの概要をお伝えしました。

私はNFTの購入のためのイーサリアムはGMOコインで購入していますが、
使い勝手がいいと感じています。

メンテナンスの時間などの注意点に気をつけながら、賢く活用していけたらと思います。

それでは、良い仮想通貨ライフをお送りください♪

\ 無料で10分で申し込む /

NFT購入のためのサブの取引所におすすめ
アプリが圧倒的にみやすいです。

なこち (nako)
NFTを安全に楽しめる情報をお届けします♪
みなさんと楽しんでいきたいです。

2022年7月末 
CNPの魅力に引き込まれ、初めてのNFTであるCNPを購入。

その後、様々なNFT収集をはじめる。

現在、NFT 100個以上保有。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次